昨日献血して、今日の今もう献血の記録をサイト=ラブ
ラッドで参照することができる。
ありがたく、うれしいですね。
「献血結果のお知らせ」が郵送で届くまで二週間くらい
かかっていたころとは隔世の感があります。ww
血液センターごとに設けられていた(?)サイト、「複
数回献血クラブ」。
それが日本赤十字社のサイト内に「ラブラッド」として
統一されました。
日本赤十字社
「複数回献血クラブ「ラブラッド」」
「会員ログイン」
血液検査記録の数字を一覧で見ることはできなくなったけ
れど、それぞれの推移は見やすくなりました。
他県の献血ルーム情報・献血予約もしやすくなりました◎
2018年11月11日
2015年01月19日
献血クラブ 複数回
献血クラブというと、
一般的には「複数回献血クラブ」のことをいいます。
安定的に献血者を確保する日本赤十字社の目的がありますが、
献血データを参照できるなど利用者側にもメリットがあります。
献血のキャンペーン情報など、
適宜メール配信サービスもしてくれています☆
一般的には「複数回献血クラブ」のことをいいます。
安定的に献血者を確保する日本赤十字社の目的がありますが、
献血データを参照できるなど利用者側にもメリットがあります。
献血のキャンペーン情報など、
適宜メール配信サービスもしてくれています☆
2014年11月07日
献血クラブ
日本赤十字社では「複数回献血クラブ」を運営しています。
〜ホームページより引用〜
複数回献血クラブは、安全な献血者を安定的に確保する事を目的として運営しています。
年間複数回、400mL献血・成分献血にご協力いただける方を募集しています。
登録いただいた方には血液センターから『献血のお願い』や『献血キャンペーン情報』などのメールが届き、会員特典もございます。
〜引用終わり〜
私も登録しています。
以前は…献血の記録を残しておきたいときは献血後に郵送されるハガキを残しておくなどの必要がありましたが、複数回献血クラブのページから過去の献血記録を参照できるようになって便利になりました。
血圧やコレステロール値や…健康の指標を長期にさかのぼってみることができるので、健康管理にとってもいい感じです。^^
〜ホームページより引用〜
複数回献血クラブは、安全な献血者を安定的に確保する事を目的として運営しています。
年間複数回、400mL献血・成分献血にご協力いただける方を募集しています。
登録いただいた方には血液センターから『献血のお願い』や『献血キャンペーン情報』などのメールが届き、会員特典もございます。
〜引用終わり〜
私も登録しています。
以前は…献血の記録を残しておきたいときは献血後に郵送されるハガキを残しておくなどの必要がありましたが、複数回献血クラブのページから過去の献血記録を参照できるようになって便利になりました。
血圧やコレステロール値や…健康の指標を長期にさかのぼってみることができるので、健康管理にとってもいい感じです。^^